Talk to Impact について

言葉が変わると、組織が動く。

私たちは Crucial Learning 社の公認プログラムを軸に、心理的安全性と実行力を両立する学習設計で、現場の行動変容を支援します。

対話する人の写真

想いビジョン価値観こだわり代表メッセージ会社概要

カバー対話する2人

心を通わせる職場へ。

心理的安全性が、組織の未来を変える。

会議で沈黙が続く。
本音を言えば角が立つ。
そんな空気が、いつの間にか当たり前になっていませんか。

「ここだけの話だけど」「言ってもどうせ変わらないけど」——
この言葉が職場に漂うとき、チームの可能性は静かに閉じていきます。
厚生労働省の調査では、9割を超える人が「職場で本音を言いにくい」と感じているといいます。
立場や経験に関係なく、多くの人がどこかで“安全ではない”と感じながら働いているのです。

制度を変えても、仕組みを整えても、
人が安心して向き合えなければ、組織は動きません。
本当に必要なのは、意見がぶつかっても信頼が揺らがない、率直に話せる関係
その関係をつくる土台こそが、心理的安全性です。

心理的安全性とは、やさしさや甘さではありません。
間違いを恐れずに声を上げ、違いを受け止め、よりよい結果を生み出すための“強いチームの条件”です。
私たちは、その力を「対話」という形で届けています。

Talk to Impact は、Crucial Learning 社の公認パートナーとして、
世界30カ国以上で実践されるプログラムを日本の現場に合わせて提供しています。
それは単なる話し方の研修ではなく、
言葉を変え、行動を変え、組織を変えるための実践の場です。

言えなかった想いが言葉になり、
言葉が信頼を生み、
信頼が成果へとつながる。
——その瞬間を、私たちは何度も見てきました。

いまこそ、組織の“対話力”を本気で高めるときです。
そして、心を通わせる職場から、未来を変えていきましょう。


想い(Purpose)

新しい対話の当たり前をつくり、常識を塗り替える。

言いたいことを言える関係、率直で敬意あるコミュニケーション。
それが特別なスキルではなく、組織の日常になるように。
対話のあり方から、成果の出し方を変えていきます。


ビジョン(Vision)

言いたいことが言える職場を、日本の企業に一つずつ広げていく。

心理的安全性を、特別なものではなく、あたりまえの土台にする。
率直に語り合い、互いに尊重しながら前に進むチームが増えることで、
成果と信頼が両立する社会をめざします。


価値観(Values)

私たちは、社内外を問わず、この3つの価値観を軸に行動します。
それは、対話を扱う会社としての約束であり、実践の指針でもあります。

安心から始める

対話や協働の出発点として、心理的安全性を大切にする。
まず安心して声を出せる環境を整えることで、健全な関係性と変化が生まれる。

カタチにする

感覚や考えを曖昧なままにせず、言葉・構造・行動に落とし込む。
誰もが理解しやすく共有できる状態にすることで、前進を可能にする。

言行を合わせる

自分たちが扱うものは自分たちでまず実践し、その価値を自分の言葉で語る。
論理と実践をバランスさせ、信頼できる発信と行動を貫く。


こだわり(Approach)

対話の技術を、確かな学びへ。

Talk to Impact は、米国 Crucial Learning 社の公認パートナーとして、世界30カ国以上で実践されるリーダーシップ・コミュニケーションプログラムを提供しています。

私たちが届けるのは、感覚や雰囲気に頼らない、再現性のある対話スキル
20年以上にわたり世界中で効果検証が行われてきた教育メソッドを、日本の職場文化や言語に合わせて丁寧にローカライズしています。

研修は、単なる“話し方”を学ぶ場ではありません。
実際の職場で起きる対立・誤解・沈黙を題材に、参加者が安全に練習し、実務に結びつけるための実践型トレーニングです。

講師はすべて認定トレーナー。
学術的な裏づけと現場経験の両面から、受講者一人ひとりの「行動変容」を支援します。

私たちは、対話を“できるようになる”こと、そしてそれを組織に“根づかせる”ことの両方を大切にしています。

セミナーイメージ

CEOメッセージ(Message)

会議や1on1で、「本当はこう思っている」と言えない瞬間。
そんな小さな沈黙が積み重なると、意思決定は鈍り、チームは自信を失っていきます。

対話は、感情ではなくスキルです。
学び、練習し、支え合うことで、誰もが上達できます。
そして、私たちは対話を“特別なこと”ではなく、“日常の力”にしたいと願っています。

率直に話せる関係は、信頼を生み、創造を呼び込み、
一人ひとりの仕事を誇りに変えていく。

そうした変化をつくるのは、リーダーだけではありません。
チームの中で、あなたが最初の一歩を踏み出すこと。
それが組織全体の空気を変えるはじまりです。

Talk to Impact は、その一歩を支える伴走者でありたい。

代表取締役 﨑山 千春


会社概要(Company)

会社名Talk to Impact株式会社
(英名:Talk to Impact Inc.)
代表者﨑山 千春
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-7 4階
事業内容企業研修、コンサルティング、コンテンツ開発 ほか
主要提供プログラムCrucial Conversations®
Accountability®
Influencer®
Getting Things Done®
設立2025年11月

まず、対話から始めてみませんか。

貴社の現状や課題を丁寧にお伺いし、最適なプログラム設計をご提案します。

▲ 上に戻る

PAGE TOP